今回は自動で部屋を掃除してくれるiRobotの「ルンバ」
購入しようか迷っている方へ参考になればと記事を書かせていただきます。
・ちゃんと掃除できるの?
・音がうるさいのではないか?
・2階建の一戸建てでも買うべき?
・買うならどの機種がオススメ?
・音がうるさいのではないか?
・2階建の一戸建てでも買うべき?
・買うならどの機種がオススメ?
という疑問をお持ちの方への記事となっております。
ここでは、実際に購入してから3年間使用してみた私がオススメするポイントを中心に解説していきたいと思います。
ちなみに私が使用しているのは今は製造中止となっていますが、ミドルグレードの「ルンバ875」です 現在のラインナップで言うと「ルンバ e5」くらいのスペックだと思います。
この記事のもくじ
ルンバのここがオススメ!
とにかく掃除が楽!

「いや普通の掃除機で十分でしょ」
これはもう耳にタコができるくらい聞きました。なんなら買った今でも言われるくらいです。
しかし安心してください、絶対に買って損はないです!
とにかく掃除が楽になるんです!
外出前、床に置いてあるクッションや子供のおもちゃを机の上に置き、ルンバの電源を入れる。
たったそれだけで電源が尽きるまで全力で掃除し、主人の帰宅をピカピカの部屋の中で待ってくれます。
毎日の掃除機かけに10分かかるとすれば、1ヶ月で300分、年間で3600分つまり60時間も自由な時間が増えると言うことになります。
ルンバの価格を5万円として、私は3年間毎日掃除をさせているので実質時給277円程度でお掃除アルバイトを雇っているのと同じということになります。
私は結婚した際、家事分担をして掃除担当になったのですが、上記の理由からルンバにお金を払って一つ仕事を減らすことに成功したのです。
掃除する姿が可愛い!
私も購入を決めた理由の一つがこれです。
なんとも可愛らしいその姿。
家に届いてからしばらくは、床が綺麗なのに電源を入れてその動く様子をじっと眺めていました。
スイッチを押して外出し、帰宅すると絨毯の上で動けなくなって力尽きている時もありました。
しかし、それも許せてしまうような可愛さがルンバにはあるのです。
ちなみに上の動画を見てもらえばわかると思いますが、けっこう掃除中は音がうるさいです。
なので基本掃除は外出前にスイッチを入れるという感じになると思います。
またこれも可愛いポイントの一つですね。
床に物を置かなくなる!
「ルンバで床が綺麗になったというか、ルンバが通れるように部屋を綺麗にするようになった」という声をよく聞きます。これはルンバ持ってる人あるあるなのですが、購入することで日々の生活がルンバ中心となることでしょう。
「ルンバが通れなくなるからここには物を置かないようにしよう。」
「このテレビ台だとルンバが掃除できないよな〜」
そんな感じで私もルンバのおかげで3年間、部屋の綺麗さは維持できています。
ルンバの弱点
家中掃除できるわけではない!
ルンバにはどうしても掃除できない場所があります。- 2cm以上の段差がある場所
- トイレの便器の裏など狭い場所
ルンバだけだとこの場所を一生掃除できないので、当然他の掃除機やモップなどの道具が必要となってきます。
特に2階建の一戸建てなら階段がありますので、ルンバではどうしようもできません。
そこで私はサブ掃除機にマキタのコードレスクリーナーを使用しています。 この掃除機の強みは軽さです。
ダイソンなどのコードレスクリーナーは大体2kg以上ありますが、これはわずか1.3kgと超軽量。
メイン掃除機にルンバを購入したなら、サブ掃除機は吸引力よりも取り回しやすさを優先して選ぶのが良いと思います。
今ならどの機種を買うべき?
ルンバ e5 がオススメ!
現在(2020/06/08)発売されているモデルは、安価機種の671、中間機種のe5、上位機種の960、ハイエンドクラスのi7の4種類です。
i7 | 960 | e5 | 671 | |
---|---|---|---|---|
価格 | 129,880円 | 69,880円 | 45,273円 | 39,800円 |
吸引力 | 10倍 | 5倍 | 5倍 | 1倍 |
ゴムブラシ | ○ | ○ | ○ | |
水洗い | ○ | ○ | ||
自動ゴミ収集 | ○ |
4機種の個人的に気になる項目だけ抽出してみました。
e5と960の大きな違いは、ナビゲーションテクノロジーの差です。
960はこれにより最大112畳の広さを清掃できるようですが、そんな家どこにあるんって感じです。海外の広い家向けに作っているのでしょうが、日本ではそこまでのスペックは必要ないように感じますね。
私が現在使っている875はe5とほぼ同じスペックですが、14畳の部屋を掃除させたところ、毎回ゴミ一つ残さない完璧な清掃をしてくれます。
安価機種の675は価格だけ見るとアリかと思いますが、もう15,000円払って吸引力5倍のe5を選ぶべきかなと感じます。
ゴムブラシと水洗い可能というのも相当デカいです。
手入れのしやすさ、コスパを考えるともうe5一択ではないでしょうか。
つまり、ルンバ買うべき!
- 家事分担の掃除を金で解決したい方
- 床にあまり物を置かない方
- ルンバの走る姿を見たい方
- 新居祝いで迷っている方
こんな方にはオススメしたい家電です。
ルンバで部屋をいつも綺麗にすることで、とても心地よい毎日を過ごせると思います!
私と共に、最高のルンバライフを送りませんか!?
コメントを残す