グリンデルワルト観光してみた。おすすめのホテルやレストランなど

こんにちは。先日4泊7日でスイスへ新婚旅行へ行きました。その中でも特にオススメ観光地のグリンデルワルトについて今回は記事を書いて行きたいと思います。

グリンデルワルトのメインストリート


グリンデルワルトの駅を降りるとそのまま真っすぐメインストリートが見えてきます。
周りを山で囲まれており、その風景に圧倒されます。 駅から東に道が続いているのですが、進むに連れて緩やかな坂道になっています。キャリーバッグを持っていると若干歩くのが大変でした。ホテルはなるべく近場で予約したいところですね。
ツェルマットと比べるとこちらのほうが「THE・観光地」といった印象です。どこを見ても観光客の方ばかりでした。日本人の方も非常に多かったです。
駅の近くにはスイスでは最もポピュラーな(?)COOP。丸い建物の地下にありました。
やはり物価が高いので食料はスーパーで調達するのがオススメですね。ハリボーグミはなんと日本よりも安かったりします。(350gで約230円!)

ホテル アルテポスト

グリンデルワルトの駅を出て東に道なりに進んでいき、レストランのAlte Postが見えたらその裏にホテルのAlte Postもあります。
こぢんまりとした可愛らしいホテル。14:00からチェックインできます。
若干早口だったので聞き取りづらかったですが、英語で説明してくれました。
メモ
ここのホテルでは外出する際は部屋のキーをカウンターの横の鍵置き場に預けます。その後外出用のキーを受け取って外に出るシステムです。帰ってきた際も逆の手順で部屋のキーを受け取ります。

こちらが部屋ですね。 ・・・!
何か枕元にいる。
てんとう虫・・・?のこれはチョコレート。
スイスのスーパーマーケットなどでよく見かけると思います。 ちょっとこれを見ると気持ち悪いですね
日本ではあまり見かけないような部屋の作り。
スイスの民家はこんな感じなのだろうか? お風呂とトイレ。 宿泊費は一泊と朝食、二人でおよそ200スイスフラン

レストラン ダービー

夕食に訪れたのはホテル「Darby」の中にあるレストラン、ダービー。

グリンデルワルト駅から徒歩ですぐのところにあります。

クラシックな雰囲気の店内。

妻とチーズフォンデュ2人前、ビールとオレンジジュースを注文。


チーズフォンデュの具材はスタンダードなものでパン・じゃがいも・ピクルス3種類が登場。


本場スイスで味わうチーズフォンデュは絶品・・・



のはずなのですが、白ワインがめちゃめちゃ効いているので酒にあまり強くない我々の舌には微妙でした

もしチーズフォンデュを食事の選択肢の中に入れているのであれば、日本で食べるそれとは別物だと思っていたほうが良いです。


メモ
どうしてもワインが効きすぎて食べられないよ!という方はチーズをグラグラ煮詰めて酒の風味を飛ばすという荒業もあります。(あまり効果は期待できませんが)
最後に食後のコーヒー(妻はオレンジジュース)を頼んで、料金は67.4スイスフランでした。

スイスのディナーにしては安上がりなのかな?

まとめ

グリンデルワルトはツェルマットと比べるとガチガチに観光客向けに整備された観光地みたいな印象を受けました。

しかしお土産屋さんやスーパーマーケットなど買い物には困ることがないと思います。

大事なことなのでもう一度書いておきますが、本当に坂道が続くのであまり駅から遠いところにホテルを取ると大変かも・・・?




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です